同窓会
他に企業が行ったことがない、
全く新しいサービスを行いたいというコンセプトのもと
設立をされたのが同窓会プロデュースを手がける「笑屋株式会社」です。
笑屋株式会社は、mixiのようなクローズドタイプの
SNSからワンランク上の同窓会を開くためのサービスを主な事業内容としており、
なかなか人が集まらず幹事の負担も大きい同窓会を開くための事業をプロデュースしています。
さらに笑屋株式会社のもう一つの事業の柱となっているのが
「マイシリアル」というオーダーメードのシリアル作成をWeb上で受注するというサービスです。
この一見全く違う2つの事業をうまく組み合わせて行なっているというのが、この会社の特徴かもしれません。
その企業サイト・・・笑屋株式会社
笑屋株式会社
ここでは、幹事となる人のリスクや手間を気にすることなくいつでも同窓会を開くことができます。
同窓会プロデュース事業を行う企業は笑屋株式会社よりも前にあったようですが、
これとクローズドなSNSとを組み合わせて行なっている企業というのは今までありませんでした。
顧客となっているのは主に40代~30代の若い層であるということで、
メールやインターネットを使った連絡が当たり前に行うことができるようになった世代が対象であればこそ、
展開ができるようになったサービス形態であると言えます。
マイシリアルの方は、笑屋株式会社で同窓会事業が落ち着いた時期に新しくはじめられた食品販売ですが、
こちらも70種類の素材から健康状態や好みに合わせた独自のシリアルを購入することができるという、
かつて聞いたことのないものです。
素材はメーカーから厳選したものを使用しているといい、本格的な事業内容となっています。
笑屋株式会社での同窓会は「笑屋の同窓会」という名前のサイトによって運営がされており、
クローズドコミュニティーサイトとして完全実名で運営がされています。
他社のように複数のアカウントを持つことができないようになっており、
招待方法もはがきや封書といった非常に限られたものになっています。
そこに登録をしてもらうことで同じエリアに住む人に対して年代別などPRができるようになっており、
イベント当日の告知を行うことができるようになっています。
笑屋株式会社では、今後もこのSNSを中心として企業展開をメインにしていきたいと考えており、
人材の募集も手広く行なっています。
特に技術者の求人には力を入れているということなので、
気になる人はぜひチェックをしてみてください。